Artwork

Contenido proporcionado por TBS NEWS DIG Powered by JNN. Todo el contenido del podcast, incluidos episodios, gráficos y descripciones de podcast, lo carga y proporciona directamente TBS NEWS DIG Powered by JNN o su socio de plataforma de podcast. Si cree que alguien está utilizando su trabajo protegido por derechos de autor sin su permiso, puede seguir el proceso descrito aquí https://es.player.fm/legal.
Player FM : aplicación de podcast
¡Desconecta con la aplicación Player FM !

スマートグラス使い早稲田大学の入試問題流出 男子受験生(18)をあす書類送検へ 不正どう防ぐ?専門家「いたちごっこ」 警視庁|TBS NEWS DIG

2:22
 
Compartir
 

Manage episode 418365314 series 3407208
Contenido proporcionado por TBS NEWS DIG Powered by JNN. Todo el contenido del podcast, incluidos episodios, gráficos y descripciones de podcast, lo carga y proporciona directamente TBS NEWS DIG Powered by JNN o su socio de plataforma de podcast. Si cree que alguien está utilizando su trabajo protegido por derechos de autor sin su permiso, puede seguir el proceso descrito aquí https://es.player.fm/legal.
今年2月に行われた早稲田大学の一般入試で、男子受験生が試験中、入試問題を外部に流出させていたことが分かりました。使われたのは「スマートグラス」と呼ばれる通信機器でした。 早稲田大学の学生(1年) 「許せない。(入試は)公平に行うべきなので、実力がちゃんと反映されないのは良くないと思う」 早稲田大学の学生(2年) 「悪用して受験するというのはいかがなものかと思う」 憤る早稲田大学の学生たち。入学試験で不正が行われていたことが明らかになったのです。 SNSを通じて入試問題を外部に流出させたのは、東京都内に住む男子受験生(18)。 警視庁によりますと、使われたのは「スマートグラス」と呼ばれる通信機器です。眼鏡のように装着することで、写真を撮影したり、スマートフォンと連動して通話できるものもあります。 男子受験生はこの「スマートグラス」を使って入試問題を撮影。その画像を手元のスマートフォンに転送し、SNSを通じて複数人に送信していました。そのうちの一人が大学側に情報提供し、事件が発覚したのです。 男子受験生はなぜ、入試問題を流出させたのか。 男子受験生(18) 任意の取り調べに 「共通テストの結果が悪く、国立大学に落ちた。他の大学も落ちることが不安で、不正を思いついた」 男子受験生はSNSで回答を求めましたが、結果、不正が発覚し不合格に。 巧妙化する不正を防ぐにはどうしたら良いのでしょうか。 家電ジャーナリスト 安蔵靖志さん 「カメラ付き眼鏡についてはレンズがありますので、試験監督が一人一人、眼鏡を掛けている人をじっくりと確認する作業があれば、ある程度は防止できるかなと思います。新しい形になってきたりすると、いたちごっこなのかも知れないですけど…」 早稲田大学はJNNの取材に、「受験生の努力に報いるべく、公平公正な入試環境の維持に努めていきたい」としています。 警視庁はあす、この男子受験生を偽計業務妨害の疑いで書類送検する方針です。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html #ニュース #news #TBS #newsdig
  continue reading

2024 episodios

Artwork
iconCompartir
 
Manage episode 418365314 series 3407208
Contenido proporcionado por TBS NEWS DIG Powered by JNN. Todo el contenido del podcast, incluidos episodios, gráficos y descripciones de podcast, lo carga y proporciona directamente TBS NEWS DIG Powered by JNN o su socio de plataforma de podcast. Si cree que alguien está utilizando su trabajo protegido por derechos de autor sin su permiso, puede seguir el proceso descrito aquí https://es.player.fm/legal.
今年2月に行われた早稲田大学の一般入試で、男子受験生が試験中、入試問題を外部に流出させていたことが分かりました。使われたのは「スマートグラス」と呼ばれる通信機器でした。 早稲田大学の学生(1年) 「許せない。(入試は)公平に行うべきなので、実力がちゃんと反映されないのは良くないと思う」 早稲田大学の学生(2年) 「悪用して受験するというのはいかがなものかと思う」 憤る早稲田大学の学生たち。入学試験で不正が行われていたことが明らかになったのです。 SNSを通じて入試問題を外部に流出させたのは、東京都内に住む男子受験生(18)。 警視庁によりますと、使われたのは「スマートグラス」と呼ばれる通信機器です。眼鏡のように装着することで、写真を撮影したり、スマートフォンと連動して通話できるものもあります。 男子受験生はこの「スマートグラス」を使って入試問題を撮影。その画像を手元のスマートフォンに転送し、SNSを通じて複数人に送信していました。そのうちの一人が大学側に情報提供し、事件が発覚したのです。 男子受験生はなぜ、入試問題を流出させたのか。 男子受験生(18) 任意の取り調べに 「共通テストの結果が悪く、国立大学に落ちた。他の大学も落ちることが不安で、不正を思いついた」 男子受験生はSNSで回答を求めましたが、結果、不正が発覚し不合格に。 巧妙化する不正を防ぐにはどうしたら良いのでしょうか。 家電ジャーナリスト 安蔵靖志さん 「カメラ付き眼鏡についてはレンズがありますので、試験監督が一人一人、眼鏡を掛けている人をじっくりと確認する作業があれば、ある程度は防止できるかなと思います。新しい形になってきたりすると、いたちごっこなのかも知れないですけど…」 早稲田大学はJNNの取材に、「受験生の努力に報いるべく、公平公正な入試環境の維持に努めていきたい」としています。 警視庁はあす、この男子受験生を偽計業務妨害の疑いで書類送検する方針です。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html #ニュース #news #TBS #newsdig
  continue reading

2024 episodios

All episodes

×
 
Loading …

Bienvenido a Player FM!

Player FM está escaneando la web en busca de podcasts de alta calidad para que los disfrutes en este momento. Es la mejor aplicación de podcast y funciona en Android, iPhone y la web. Regístrate para sincronizar suscripciones a través de dispositivos.

 

Guia de referencia rapida